川口エリアでこのような痛みやお悩みを
お抱えではありませんか?

- 腕を上げようとすると肩が痛い
- 洋服を着る・脱ぐ動作がつらい
- 夜間に肩の痛みで目が覚めることがある
- 何もしなくても肩にズキズキした痛みがある
- 整形外科で「加齢のせい」と言われ、あきらめている
そのお悩みお任せ下さい!
川口院の四十肩・五十肩の専門家が責任を持って
施術します!
考えられる原因とは?
四十肩・五十肩(正式には「肩関節周囲炎」)は、40代〜60代の方に多く見られる症状で、肩関節の可動域が狭まり、強い痛みや動かしにくさを伴います。
原因は一つではなく、加齢や運動不足、肩関節周辺の炎症、血流不全、姿勢不良などが複雑に関係しています。
肩の関節は非常に複雑な構造をしており、日常生活の中で少しずつ負担が蓄積されると、ある日突然激しい痛みとして現れることもあります。
四十肩・五十肩をそのままにしておくと?
四十肩・五十肩は「そのうち良くなる」と言われることもありますが、思った以上に長引くこともあります。
痛みをかばって動かさなくなると、関節がさらに固まり「拘縮」と呼ばれる状態になってしまいます。
これにより、腕を上げられない・背中に手が回らないなど、日常生活に大きな支障が出るようになります。
また、片方の肩に負担がかかることで、反対側や腰にまで不調が波及するケースも多く見られます
四十肩・五十肩につながりやすい生活習慣とは?
「何となくやっている」日常のクセが、身体に負担をかけているかもしれません。
- 姿勢が悪く、肩甲骨の動きが悪い
- 運動不足で肩周りの筋力が落ちている
- 肩が内巻きになっている(巻き肩)
- 長時間のデスクワーク
- 肩をあまり使わない生活習慣
これらの習慣は、肩関節や肩甲骨の動きを制限し、炎症や癒着を起こしやすくなります。
少しでも違和感を感じたら、早めの対策が大切です。
整体KOTOBUKI -寿- 川口院での施術
当院では、「肩が痛いから揉む」「電気を当てる」といった一時的な対応ではなく、肩まわりの状態を全体から見て施術を行っています。
肩そのものだけでなく、肩甲骨の可動性・背骨のゆがみ・骨盤のバランスまで丁寧に整え、自然に肩が動かせる状態へ導いていきます。
さらに、関節を動かすタイミングや方向も見極めながら、拘縮を予防しつつ、可動域を広げていきます。
「年齢のせい」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。
日常生活に支障のない、快適な肩の動きを取り戻せるよう、全力でサポートいたします。